まさかプリンターの目詰まり!?その症状と予防法
プリンターの目詰まりが起こってしまった時の具体的事例から、あらかじめ目詰まりを防ぐための方法までをチェックしてください♪
こんな症状は目詰まりの可能性大!
普段プリンターを使っていて「ハガキの宛名欄だけ印字されない」「色がおかしい」「白いスジみたいなものが入る」と、感じることってありますよね?
こんな症状が起こっている、そこのあなた!プリンターが目詰まりを起こしている可能性大ですよ( ゚Д゚)。症状はそれぞれ違っても、原因は同じでなんていうこともありえます。
「ハガキの宛名欄だけ印字されない」
原因:ブラックの目詰まり
近年のプリンターはすごく高性能!ブラックが目詰まりを起こしても他の色が加勢して、なるべく黒に近い色を出そうと働きます。では、なぜ宛名欄だけ印刷できないのかというと、実は宛名に関しては「ブラックで印字するもの」という機能が優先的に働くから。よって、画像は印刷できてもハガキの宛名欄だけ印字されない、という現象が起きてしまうんです。

「色がおかしい場合」
原因:イエローの目詰まり
写真や画像印刷の発色がどうもおかしい…。こんな場合はイエローの目詰まりが原因!本来黄色味を帯びるべきところが、薄くなってしまいます。

「白いスジみたいなものが入る」
原因:何らかのインクの目詰まり
白いスジやかすれは、ほとんどが目詰まりです。インクが目詰まりを起こすと一定間隔で印字がかすれてしまいます。
これらの症状が現れた場合は、ノズルチェックパターン印刷をしてみましょう。
目詰まりを起こしている場合には、白いスジが入ったり、空白が入ったりなど、なんらかの不具合が現れるはずです!
目詰まりさせないためにはどうすればいいの?
正直にいうと、目詰まりを100%防ぐのはむずかしいです…。でも、目詰まりを起こさないように普段から気をつけるべきことは、もちろんあります!私たちができる目詰まり予防法の基本は、次の6つになります。
プリンターの電源を
定期的に入れる
年末にしか使わないという方も、1週間に1回ないし1カ月に1回は電源をオン!ヘッドがクリーニングされ、目詰まりの原因となる乾燥を防げます。
ヘッドの移動が終わってから電源を切る
プリンターのヘッドが所定の位置に落ち着いてから、電源を切るようにしてください。途中で電源を切ってしまうと、インク乾燥の原因となります。
何年も同じカートリッジを使わない
インクは使い切っていなかったとしても、ある程度の期間が経ったら交換が鉄則!長い期間、同じインクを入れっぱなしだと、少しずつ乾燥していきます。
互換インクは同じメーカーのものを
ころころと他メーカーの互換インクに乗り換えるのはNG。インクが交じり合って化学反応を起こし、目詰まりの原因となることがあります。
ホコリの混入に注意する
ホコリも目詰まりの原因のひとつ。プリンター内部に入り込まないよう、排紙トレイを閉じるなど、各プリンターの正しい使い方を守りましょう!
定期的に洗浄カートリッジを使う
洗浄カートリッジはインク詰まりを解消する便利アイテム♪通常のインクと同様に装着するだけ!目詰まりを疑う症状が見られたら使ってみましょう。
インクの目詰まりに困った私が行った解消法は?
こんにちは、このサイトの管理人の津魔蘭子です。
皆さんは、プリンターのトラブルを自分でパパっと直すことができますか?
私は全くできませんでした(^^;)。
ある時、久しぶりに印刷したら文字がボケてヘンな色になってしまったので、インクカートリッジを交換してみたのですが、直らない…。プリンターの修理なんてお金と手間がかかってムリ…、と思ったところで、あ!こういう事に詳しい人がいた!と利伸さんに助けを求めたのでした。
さすが利伸さんは、すぐにインクの目詰まりによるトラブルだと突き止めて、私にもできる簡単な解消法を教えてくれました。試してみると、くっきりと
キレイな発色に戻り大感激!! 持つべきものは物識りな友人だな~と思いました(^^)¥
そこで、「インクが出ないけど、物識りな助っ人もいない…」と困っている人のために、蘭子が利伸さんから教わったすべてをまとめました! 私が使っているCANONプリンターだけでなく、利伸さん愛用のbrotherと、もう一人の友人夏男さんのEPSONについても紹介していますので、お手持ちのプリンターメーカーに合わせてご覧ください。 インクの目詰まり解消に使った洗浄カートリッジと洗浄液については、安く購入できるネットショップを探した結果もまとめています。なかなか良いショップを見つけましたよ!洗浄カートリッジを探している方だけでなく、プリンターのインクを安く買いたいと思っている方も、ぜひ参考にしてくださいね。
このサイトは、プリンターに詳しい友人に教えてもらった内容と、私が個人的にネットで調べた内容をまとめたものです。正確を期すように努力しましたが、各プリンターの仕様や各ショップでの取扱い製品に関する内容などは、各社の都合により変更されている場合があります。特に価格については、キャンペーンなどで、ちょくちょく変更されるようです。また、私の勘違いもあるかもしれません。このサイトで説明している方法を実行したことによって損害が生じることがあっても、一切の責任は負えませんので、予めご了承ください。