蘭子が教えるインクプリンターの目詰まり解消法【CANON/brother/EPSON】

サイトマップ
インクが出ない?目詰まり?プリンターのヘッドクリーニングガイド » プリンターを目詰まりさせない方法 » 【番外】おすすめしない方法

【番外】おすすめしない方法

インクが目詰まりした時に、やってしまいがちなネット上の解決方法…。ヘッドを分解、家庭用洗剤で洗うなどの危険な方法を紹介します。「やめた方がいいですよ~」という情報ですので、誤解のないように。

Web上にある間違ったインク詰まり解消法

インク詰まり解消法の間違い画像

インクが目詰まりしたときは、まずインターネットで解決方法を探す方が多いと思います。このサイトを読んでくださっているあなたも、そういうきっかけでこのサイトにたどり着いたのではないでしょうか。

Web上ではさまざまな解決方法が見つかると思いますが、有用な情報だけでなく間違った情報や危険な情報も出回っているので要注意です。「これだ!」とすぐさま実践してみたらプリンターを故障させてしまったり、メーカーの保証がきかなくなってしまう場合もあります。ここでは、目詰まりの対処法として危ない方法を紹介するので、実践しないように気を付けてください。

やめておいた方が良いクリーニング方法

(1)ヘッドを取り出して浸け洗いする

プリンターを分解してヘッドを取り出し、洗浄液に付けて直接洗う方法があります。キヤノン製の古い機種のように、交換用ヘッドが販売されていた機種ならともかく、最近の機種の分解は絶対にやめましょう。
プリンターの分解は素人には難しいですし、それを元に戻すのはもっと困難です。プリンターの細かい部品を破損してしまっては元も子もありません。
さらに、メーカー保証期間内であっても、分解を試みたものは、保証対象外になります。

(2)洗浄カートリッジを自作する

使用済みのカートリッジにエタノールを注入して自作の洗浄カートリッジを作る方法が紹介されているのを見かけましたが、そんなことをするくらいなら、洗浄カートリッジを買いましょう。
エタノールは樹脂成分を劣化させる性質があるので、それを使用することでプリンターの寿命を短くしてしまう可能性もあります。市販の洗浄カートリッジなら、プリンターを傷めることがないので安心です。Web上で注文できるので、エタノールを買いに行くよりずっと安上がりだと思いますよ。

7社を比較!洗浄カートリッジ価格一覧はこちら

(3)家庭用洗剤でヘッドを洗う

インク詰まりを直すために家庭用洗剤でヘッドを取り外して洗う方がいるそうです。Σ(゚д゚lll)
こびりついているインクを洗剤で洗おうということだと思いますが、プリンターが故障する原因になるのでやめておいた方が良いです。
洗剤をお湯で割ったりして使う方もいるようですが、プリンターは精密機器ですし、細かい管なども多いので、洗剤が必ずどこかに残ってしまいます。仮に詰まりが解消しても、インクと洗剤が混ざってにじんだり変色したりと、新たなトラブルの原因になります。
プリンターにはプリンター用の洗浄液や洗浄カートリッジを使いましょう。

7社を比較!ヘッド洗浄液価格一覧はこちら

ページの先頭へ