蘭子が教えるインクプリンターの目詰まり解消法【CANON/brother/EPSON】

サイトマップ
インクが出ない?目詰まり?プリンターのヘッドクリーニングガイド » プリンターを目詰まりさせない方法 » 定期的なメンテナンス

定期的なメンテナンス

洗浄カートリッジは、インクが詰まってから使うのではなく、定期的に使うのがおすすめです。快適にプリンターを使い続けられる理由と保管時の注意点などをまとめました。

洗浄カートリッジは定期的に使うこと

洗浄カートリッジを定期的に使うメリット画像

洗浄カートリッジは、通常のインクカートリッジと同じようにプリンターにセットするだけでプリンターのお手入れが簡単にでき、詰まっていたインクが取れてキレイにプリントできるようになるので、持っているととても便利なアイテムです。

ほとんどの方は、インクが目詰まりしてしまった時に解決法を調べて、洗浄カートリッジの存在を知ることが多いと思います。私もそうでした。(^^;)
そのせいか、洗浄カートリッジは、インクが詰まってから使うもののように思われがちですが、実は、詰まってしまってから使うよりも定期的に使う方が断然おすすめです。人間の病気と同様で、予防の方が遥かにラクで、確実だからです。

目詰まりが起きてしまった場合、数回のヘッドクリーニングで詰まりが取れれば良いのですが、頑固な目詰まりの場合は、洗浄カートリッジを使ってもなかなか取ることができないこともあります。レポートの締切や年賀状の期限(?)が迫っていたりしたら、気持ちまで疲れてしまいますよね。

さらに、洗浄カートリッジでも解決できなかったら、メーカーにメンテナンスをお願いするしかなくなり、高い修理費用がかかってしまいます。

そうならないために、洗浄カートリッジを定期的に使用してインクの目詰まりを予防しましょう。
そうすれば、いつも快適にプリンターを使えるだけでなく、発色のいいきれいな印刷を楽しめます。

洗浄カートリッジを購入する時・使用する時の注意点

洗浄カートリッジは持っている機種に合ったものを選びましょう。インクカートリッジと同様に、洗浄カートリッジにもICチップが付いているので、他の色のものを代用で使ったり別の機種のものを使ったりすることはできません。ほとんどのショップで4色や6色セットなどでまとめて購入することができるので、そのようなセットものを選んだ方が手間いらずで初心者にも安心して使えます。

カートリッジ内の洗浄液を使いきらなかった場合は、次回のメンテナンスで使うことができるので、キャップなどの付属品を捨ててしまわないように。また、保管時には、普通のインクカートリッジと同じく、直射日光が当たる場所、高温になる場所、低温になる場所を避けましょう。

関連項目

ページの先頭へ