蘭子が教えるインクプリンターの目詰まり解消法【CANON/brother/EPSON】
プリンターが目詰まりしやすいのは顔料インクと染料インクのどちらなのか、それぞれの特徴と、結局どちらを選ぶべきなのかを説明します。
インクには顔料インクと染料インクがあります。それぞれの特徴を知らないと、どちらを買えば良いのかが分かりませんよね。まずは顔料インクと染料インクの特徴や用途、メリット、デメリットを知っておきましょう。
顔料インクでは、着色成分が水に溶けきっていない状態で存在します。顔料の粒子は比較的大きいので紙の表面に載り、内部までは浸透しません。くっきりとした鮮明な色が出やすく、着色力も強いという特徴があります。
【メリット】
【デメリット】
染料インクでは、着色成分が水に溶けきっています。紙の繊維質の内部まで浸透するので、特にグラデーションなどの発色をキレイに表現することができます。
【メリット】
【デメリット】
顔料インクと染料インクには、それぞれの良さがあります。結局どちらを選べば良いかは、「文字印刷」と「写真印刷」のどちらでプリンターを多く使用するのかで選ぶと良いでしょう。年賀状で写真をプリントしたいと考えている方は染料インクを選ぶのがおすすめです。
目詰まりのしやすさは顔料インクの方が多いと言われてきました。その理由は粒子のサイズが大きいから。ただし最近ではインクの研究や改良が行われて顔料インクも染料インクも目詰まりのしやすさには差がなくなってきているので、目詰まりのしやすさを気にする必要はありません。
洗浄カートリッジや洗浄液を選ぶ時は、使用しているプリンターが顔料インクを使っているのか染料インクを使っているのかを確認しましょう。特に洗浄液は「顔料インク」「染料インク」で分かれていることが多いので、間違わないように。ただし、どちらでも使える両用タイプも販売されているので、自分がどちらのインクをつかっているのかが分からない場合は、両用タイプのものを選べば安心です。